地域密着47年。大功は松戸市、市川市を中心としたリフォームと建築資材販売の会社です。

高効率給湯器への交換に使える『給湯省エネ2025事業』タイプごとの補助額などを詳しく解説
給湯省エネ2025事業

高効率給湯器への交換に使える『給湯省エネ2025事業』タイプごとの補助額などを詳しく解説

Shaer
Tweet
Pinterest
Print

給湯気に交換する際に補助を受けられる補助金事業として、2024年11月22日「給湯省エネ2025事業」として2025年も継続実施されることが決定しました。

給湯省エネ2025事業は、家庭エネルギー消費の中でも大きな割合を占める給湯分野について、高効率給湯器への交換を促進することで、その普及拡大により「2030年度におけるエネルギー受給の見通し」の達成に寄与することを目的とした、国による給湯器交換リフォームを対象とした補助金事業です。
給湯省エネ2025事業公式サイト

この記事では、「給湯省エネ2025事業」について、補助金制度の詳細や申請の流れ、注意点などを詳しく解説していきます。読んでいただくことで、補助金制度を利用した高効率給湯器への交換・導入の方法を理解して、ぜひリフォームに役立ててください。

給湯省エネ2025事業で対象となる機器は?

給湯省エネ事業で対象となる給湯器は「ヒートポンプ給湯器(エコキュート)」「電気ヒートポンプ・ガス瞬間式併用型給湯器(ハイブリッド給湯器)」「家庭用燃料電池(エネファーム)」の3つのタイプの給湯器が補助の対象となります。

ただし、エコキュートやハイブリッド給湯器であっても、給湯省エネ2025事業の補助対象とならない製品もあるので、交換や導入の際には業者に「補助金の対象か」を確認しておくことも忘れないようにしましょう。なお、給湯省エネ2025事業の補助対象とならない製品でも、子育てグリーン住宅支援事業で補助が受けられる場合もあります。また、エコジョーズタイプの給湯器への交換の場合は補助対象外となります。

関連:子育てグリーン住宅支援事業‐2025年リフォームで使える補助金を詳しく解説!

エコキュート

エコキュートはヒートポンプの原理も用いて、夜間電力や太陽光で発電した電力を有効利用して、冷媒の圧縮・膨張サイクルお湯を作り、貯湯タンクに蓄え必要なときにお湯が使えるタイプの給湯器です。

エコキュート導入時の補助額

エコキュート導入時の補助額は6万円/台となっていますが、加算要件を満たす機種であれば最大13万円/台の補助額となります。加算要件は以下の通りです。

A要件インターネットに接続可能な機種で、翌日の天気予報や日射量予報に連動することで、昼間の時間帯に沸き上げをシフトする機能を有するものであること
B要件補助要件加減の機種と比べて、5%以上CO2排出量が少ないものとして、aまたはbに該当するもであること。

なお、B要件の内容としては次の通りです。
a.2025年度の目標基準値(JIS C9220年間給湯保温効率または年間給湯効率(寒冷地含む))+0.2以上の性能値を有するもの
または
b.おひさまエコキュート(太陽光発電の余剰電力を活用したヒートポンプ給湯器)

補助額の加算額

A要件を満たす場合 +4万円/台A・B両方を満たす場合
+7万円/台
B要件を満たす場合 +6万円/台

ハイブリッド給湯器

ハイブリッド給湯器は、ヒートポンプ給湯器とガス給湯器を組み合わせたタイプの給湯器です。ガス給湯器の機能も使えることで、貯湯タンクの容量を小さくできる点や貯湯タンクにお湯がなくても給湯できるといった特徴があります。

ハイブリッド給湯器導入時の補助金額

ハイブリッド給湯器導入時の補助金額は8万円/台となっていますが、加算要件を満たす機種であれば最大15万円/台の補助額となります。加算要件は以下の通りです。

A要件インターネットに接続可能な機種で、昼間の再エネ電気を積極的に自家消費する機能を有するものであること。
B要件補助要件下限の機種と比べて、5%以上CO2排出量が少ないものとして、以下の要件に該当するものであること。
(一般社団法人日本ガス石油機器工業会の規格(JGKAS A705)に基づく年間給湯効率が116.2%以上のものであること。)

補助額の加算額

A要件を満たす場合 +5万円/台A・B両方を満たす場合
+7万円/台
B要件を満たす場合 +5万円/台

エネファーム

エネファームは、都市ガスやLPガスから水素を取り出し、空気中の酸素と反応させて電気をつくる「家庭用燃料電池システム」です。発電時に出る熱を利用してお湯も同時に作れるため、エネルギーをムダなく使えるのが特長です。自宅で電気とお湯を同時につくるタイプの給湯器です。

エネファーム導入時の補助金額

エネファーム導入時の補助金額は16万円/台となっていますが、加算要件を満たす機種であれば最大20万円/台の補助額となります。加算要件は以下の通りです。

C要件ネットワークに接続可能な機種で、気象情報と連動することで、停電が予想される場合に、稼働を停止しない機能を有するものであること。

補助額の加算額

C要件を満たす場合 +4万円/台

まとめ

高効率給湯器へのリフォームをお得におこなうことができる「給湯省エネ2025事業」について解説しました。

省エネや快適性の向上を目的とした住宅リフォームのための補助金制度の一つである給湯省エネ2025事業を活用することで、最大20万円(エネファームの場合)までの補助をうけることができるので省エネ効率のよい給湯器への交換リフォームがグッとお得にやりやすくなる機会かと思います。

また、給湯省エネ2025事業では対象とならないエコジョーズタイプの給湯器については、同時に募集されている「子育てグリーン住宅支援事業」もおすすめです。例えば、キッチンには子育グリーン住宅支援事業、窓周りには先進的窓リノベ2025事業、そして給湯器には給湯省エネ2025事業と同時に利用することができるので、2025年にリフォームを検討されている方はこれらの補助金の活用をおすすめします。

参考:子育てグリーン住宅支援事業‐2025年リフォームで使える補助金を詳しく解説!

愉くらしリフォームの大功では、リフォーム工事への積極的な補助金活用をサポートしております。
千葉県松戸市・市川市、東京都葛飾区・江戸川区にお住まいの方で、ご計画中のリフォームで補助金が使えるかな?といったご相談へのアドバイスを行なっておりますので、お気軽にご相談ください。

  • メールでのお問い合わせ・ご相談はこちらから
  • LINEでのお問い合わせ・ご相談はこちらから

関連記事

よく読まれている記事

最近の記事

カテゴリー

上部へスクロール

愉くらしリフォームの大功に
ご相談ください!

タンクレストイレの設置後のトラブルとして多いのが、水圧不足による「流れが悪い」「詰まりやすい」と言ったトラブルです。特に…

と言った場合は、水道の水圧が足りずに設置後にトラブルが発生しやすくなります。

愉くらしリフォームの大功では、設置後に安心してお使いいただけるように、簡易的な水圧検査ではなく、計測器を使用した水圧検査を無料で実施。タンクレストイレの必要な水圧を満たしているかが、数値でわかるので安心です。

また、水圧が足らずにタンクレストイレの設置が難しい場合には、タンクレスっぽいスタイリッシュなトイレもありますよ。

松戸市・市川市でトイレリフォームのご要望がありましたら、愉くらしリフォームの大功にお気軽にご相談ください!