福利厚生について

福利厚生について

安心して働ける環境を

株式会社大功では、社員一人ひとりが安心して長く働けるよう、各種制度を整えています。
社会保険や休暇制度といった基本的なものに加え、スキルアップや生活サポート、そして株式会社大功ならではのユニークな制度も導入。「働きやすさ」と「成長のしやすさ」の両面からサポートする体制を紹介します。

休むときはしっかり休める

現場の仕事は体力も気力も使うからこそ、休みの時間も大切にしてほしい。
2025年の年間休日は120日。さらに、2026年からは完全週休二日制へ移行予定。よりゆとりある働き方が実現します。

有給休暇

入社6か月後に10日、その後勤続年数に応じて毎年増え、最長で20日取得できます。
計画的に休暇を取りやすい環境づくりを進めています。

勤続年数 6ヶ月 1年6ヶ月 2年6ヶ月 3年6ヶ月 4年6ヶ月 5年6ヶ月 6年6ヶ月以上
有給日数 10日 11日 12日 14日 16日 18日 20日

家庭と仕事を両立できる環境

ライフステージが変わっても、安心して働き続けられるように。
株式会社大功では、出産・育児・介護などに対応した休暇制度を整え、家庭と仕事の両立を支援しています。

産前産後休暇・育児休業

安心して出産・子育てができるよう、法定に基づく産前産後休暇や育児休業を整備しています。
育児休業は子が1歳に達するまで取得でき、状況に応じて最長2歳まで延長も可能。さらに、就学前のお子さんのための看護休暇もあり、家庭と仕事を無理なく両立できる環境を用意しています。

介護休業・介護休暇

大切なご家族に介護が必要になったときも安心できるよう、法定に基づく休業制度を整えています。
家族1人につき通算93日までの介護休業が可能で、状況に応じて柔軟に対応できます。また、1年度につき5日間の介護休暇も取得でき、家庭と仕事の両立をサポートしています。

さらに、柔軟な働き方を実現するために

3歳から小学校入学前のお子さんを養育する社員は「養育両立支援休暇(年間最大10日間)」または「短時間勤務制度(9:00〜16:00 (休憩1時間)の6時間勤務)」を申請することができます。
家庭と仕事の両立を柔軟にサポートします。

各種手当

現場の仕事は体力も気力も使うからこそ、休みの時間も大切にしてほしい。
2025年の年間休日は120日。さらに、2026年からは完全週休二日制へ移行予定。よりゆとりある働き方が実現します。

資格手当

業務上必要な資格を持つ社員には、資格ごとに毎月 1,000円~50,000円 を支給。資格を取得してスキルアップするほど、給与面にも反映されます。

※複数の資格を持っていても上限は 60,000円/月 までとなります。

役職手当

役割と責任に応じた手当も整備。
【例】

  • 主任職:10,000円/月
  • 課長職:150,000円/月

責任の大きさが、きちんと評価につながります。

※同じ役職でも部署によって異なる場合があります。

子ども手当

お子さんの年齢に応じて毎月の手当を支給。

  • 12歳未満:1人あたり 5,000円
  • 12歳以上15歳未満:1人あたり 10,000円
  • 15歳以上18歳未満:1人あたり 15,000円

お子さんの成長に合わせて負担の大きくなる時期をしっかり支えます。

通勤手当

車通勤の場合:走行距離に応じて支給します。
 2km以上55km以下は距離に応じて支給し、上限は 31,600円。55kmを超える場合も同じく上限31,600円まで。無料駐車場も完備しています。

電車通勤の場合:定期代を実費で支給、上限は30,000円。

※車通勤で距離が2Km未満の場合は支給対象外となります。

中途採用者には経験に応じた手当も

中途採用者(実務経験者)の場合は、これまでの経験を考慮して給与に反映します。
前職で培ったスキルや現場経験を評価し、スタート時点からしっかり待遇に反映される仕組みです。
「新しい環境でゼロから挑戦」だけでなく、「これまでのキャリアを活かす働き方」も大切にしています。

スキルアップを後押しする支援制度

「資格を取って一人前になりたい」「もっと技術を身につけたい」そんな想いを持つ社員には、会社がしっかり応えます。

株式会社大功では、やる気が“実力”に変わる仕組みを整えています。
資格取得がそのまま給与(資格手当)やキャリアアップにつながるのも、株式会社大功の特徴です。

資格取得費用のサポート

現場で必要とされる資格(フォークリフト、玉掛け、小型クレーンなど)は、取得費用を会社が全額負担(1回限り・条件あり)。
入社後にゼロから挑戦する社員も多く、未経験からでも安心してスキルを身につけられます。また、建築部では現場に必要だと認められた資格なら対象となるため、キャリアの幅を広げながら成長していけます。

外部研修や講習費用のサポート

会社が推奨する研修や講習に限り、参加費用を会社が負担します。

株式会社大功ならではのユニーク制度も

昼食補助(ランチサポート制度)

毎日のランチ代は、意外と大きな出費。
株式会社大功では、毎月7,000円分の「レストランチケット」を配布。会社が半額(3,500円)を負担しています。
コンビニやファミレス、ファストフード、牛丼チェーンなど幅広いお店で使えるので社員からも好評です。

奨学金補助

「若手が安心してキャリアを築いてほしい」という想いから、奨学金返済をサポートする制度を導入。
勤続4年以上、新卒または第2新卒(入社時27歳未満)の社員を対象に、奨学金返済に充てられる手当を支給します。
株式会社大功でのキャリアが、未来への確かな一歩になるよう応援しています。

その他手当・制度

  • 健康保険
  • 厚生年金
  • 雇用保険
  • 労災保険
  • 健康診断:年1回実施
  • インフルエンザ予防接種:全額補助(希望者のみ)